ジャカルタでは東急8500系の8612編成が廃車回送となりました。 初撮影は2014年のマンガライ駅南でした。旧塗装です。 同日の下り列車です。 2016年には、新塗装を纏っていました。 2018年、マンガライ~トゥベト駅間です。 翌日が8612Fとしては最後の撮影とな ...
カテゴリ:海外鉄 > インドネシア
回顧録 ~ 東急 8607F
ジャカルタでは東急8500系の8607編成が廃車回送となりました。 初めての撮影は、2015年のドゥリ駅。ホームが混雑していたので、旧塗装を撮ったという事実のみが残ります。 次の撮影は、しばらく空いて2018年5月の中期滞在でした。デポック駅南です。 トゥベト駅南で ...
回顧録 ~ 東急 8608F
ジャカルタでは東急8500系の8608編成が廃車回送となりました。 振り返ってみましょう。 マンガライ駅南での撮影です。ジャティネガラ駅方面へと抜けていく旧塗装です。 2018年3月頃に運用終了となったようです。 ...
回顧録 ~ 東京メトロ 5817F
先日の東葉高速鉄道1000形に続いて、東京メトロの5817Fが廃車回送となりました。 振り返ってみましょう。 初めての撮影は2014年、これも1080Fと同じ日のマンガライ駅南でした。旧塗装です。 2016年、夜のマンガライに到着した5817Fです。 2017年には新塗装を纏っ ...
回顧録 〜 東葉高速鉄道 1090F
インドネシアでは、東京メトロ5809編成の廃車回送が続きます。東葉高速鉄道1000形、1090編成の車両が混結されていました。 そこで、同編成を振り返ってみましょう この編成を初めて撮影したのもまた2014年、初のマンガライ駅南でした。旧塗装です。東葉高速鉄道のエン ...
回顧録 ~ 東京メトロ 5809F
ジャカルタでは日本車の廃車回送が続いています。 東京メトロの5000系から5809編成が送られました。 現役の姿を撮ったのは、2015年のこの時のみのようです。まだ旧塗装の頃でした。他は引退後にデポック車両基地に置かれている姿です。 2018年5月です。最後の運用は ...
回顧録 ~ 東葉高速鉄道 1080F
インドネシアへと渡った、東葉高速鉄道の1000形。現地では1080編成の廃車回送を施行しました。 いくつか素材があるので、振り返ってみましょう。 初めてのマンガライ駅南でした。東葉高速のエンブレムはそのままに青顔、インドネシアで2代目となる塗装です。 ...
インドネシアの鉄道 ~ Djoko Tingkir
インドネシア通勤鉄道(KCI)所属の事業・救援車、ジョコ・ティンキル(Djoko Tingkir)がようやく全検明けとのこと。 日車製MCW302形気動車を改造して作られたというDjoko Tingkir。以前の姿を見直してみましょう。 初めて見たのは2014年。この時点で、前の全検から既に4 ...
インドネシアの鉄道 ~ まえがきと訪問初期と
先人達が多方の視点から纏めておられるので意欲が湧きませんでしたが、インドネシアも小出しにします。素材だけは多いのです。 ジャカルタ(Jakarta)周りが主になりますので、KAIとKCIの説明を。大雑把に、インドネシア全土の鉄道を仕切っているのが、インドネシア鉄道KAI ...
2021/11/14 伊豆急行 8000系 インドネシア通勤鉄道塗装 団臨 & 撮影会
インドネシア鉄の皆様と共に、伊豆急行の8000系をインドネシア通勤鉄道(KCI)塗装にしてきました。 禍に入って以来、日本を出られなくなりました。そんな最中、伊豆急行から8000系を好みの塗装にして走らせてくれるという話が出ました。言うまでもなくKCI塗装が早速頭 ...