ダイヤ改正に伴い、おおさか東線の201系が引退となります。振り返ってみましょう。 新大阪駅を発車するND622編成です。 ND615編成です。東淀川駅からズームで新大阪のホームがはっきり見えます。 ND612編成です。 ND613編成です。振り返ると言っても、これだけ。 ...
2022/03/10 宇都宮線205系 KY入場2本 OM出場3重単
宇都宮へ。 初めに現れた205系は、Y5編成でした。先日はちょうど良い位置に居なかったE131系と、同じ枠に入りました。 烏山線のEV-E301系です。 留置線に居たY9編成が、運用に入ります。 今回の目的はヘッドマーク付Y12編成でした。前回は予定の運用には入らず、 ...
2022/03/09 E217系 廃車回送 & EH800-1 OM入場
前日の連結訓練に次いで、何かが起こるという噂が立ちました。 庫内を覗けば、E655系は居ます。 午前10時。定時に笛を鳴らして、DE10 1654が出てきてこの位置で停車。今日は何も起こらないでしょう。 尾久駅ホームに上がります。カシオペアは半分の姿です。よく見る ...
2022/03/08 E493系 + E655系
目撃情報をいただいたので、急行しました。 田端運転所には、長岡機が並んでいました。5人ほどギャラリーが居たでしょうか。このことは知りません。 直後に出発しました。E217系の廃車回送向け送り込みのようです。 田端側で食事を摂っていると、EF65 1103が起動し ...
回顧録 ~ 211系 K51編成 & K52編成
JR東海の211系K51編成及びK52編成が、廃車回送となりました。同社最後の国鉄車ということで、その引退時期が注目されていました。 神領車両区所属の中央西線向けではありましたが、私には遅い時間の関西線に入る車両として馴染みがありました。 実際、中央西線運用はこ ...
2022/03/06 新鶴見機関区 四季島
注射後に気分が上がったので、軽く撮影へ。 EH200形機関車が居並ぶのは高崎機関区ではなく、新鶴見機関区です。4機がこの位置に纏まっていました。 庫側にはさらに2機が居ました。 時間外に戻ってきた単機は、EH500-79。大きく遅れた3072レを新座貨物ターミナルまで ...
2022/02/23 徳山駅 広電宮島口駅
この日は早朝から徳山までの仕事でした。 在来線で広島まで戻ります。遅延の影響で、短時間の間に5本の貨物列車が来ました。 徳山から岩国まで海沿いを通る山陽本線に対して、山中を通るのが岩徳線です。気動車で岩徳線を行きたかったのですが、しばらく来ないために ...
2022/02/19 アストラムライン特別塗装 117系銀河
在来線で帰京します。広島ではアストラムラインの特別塗装初運用に入るとのことで、眺めてきました。 新白島駅です。アストラムラインで初めて導入されたのが、6000系です。そもそも路線の存在を知ったばかりなので、詳しいことは分かりません。 デビューとなったのは ...
2022/02/17-19 広島近郊の貨物列車
広島滞在時の貨物列車です。 その滞在中には、EF67形機関車の広島車両所入場がありました。その直前に関する記事はこちらにまとめてあります。 17日は全て天神川駅にて。雪のちらつく中、EF67 105を絡めて撮りました。1本目には留置中の車輪コキが映っています。 18 ...
2022/02/17-18 キハ40系
広島訪問です。 前夜から雪が降っていました。芸備線のキハ40系5両編成は氷雪を付けたままで、始発駅の寒さを感じます。 少し後の時間ですが、こちらもまた雪を付けて走ってきました。 こちらは下関総合車両所広島支所から広島駅への回送です。日に当たって、雪は既 ...